AutoPagerize と AVG Anti-Virus Free Edition の相性が悪いみたいね

Webブラウザの定番拡張ソフト AutoPagerize と、最新の AVG Anti-Virus Free Edition 2011 との相性が悪いようだ。AutoPagerize による次ページのロードが多重に行われてしまう現象に、たびたび遭遇している。

とりあえず、私の現在の環境では、AVG のリンクスキャナ機能を切ることで、多重ロードの問題は発生しなくなった。皆さんの参考までに。

現在の環境

本ブログの2010年の決算および2011年の目標

今年最後の更新となる今日は、例年通り、本ブログの2010年の決算および2011年の目標を書いてみる。

2010年の決算

2010年の目標が達成されたかどうかを確認。

記事の被コメント総数20
達成できず。今年も、自分の意見を表明する記事より、コンピュータ関連の小ネタの記事ばかりだったので、まあ当然の結果。記事内容の充実化はもちろん、自分から他のブログにコメントすることも、来年は心がけたい。
積極的にプログラムをアップする
達成できず。今年も小ネタ記事が多かった。来年こそは。
「内定出ました・卒業しました」の報告をする
最終的な報告は2011年4月になってから、ということになるけど、多分いい報告ができそうな予感。

2011年の目標

このブログならでは、の記事領域を見つける
基本的にこのブログは、自分が日常で見つけたコンピュータ関連の小ネタをアップすることが多い*1。その中でも、他のブログには無いような領域というものを確立したい。それによって、読者の人たちが少しでも楽しんでくれたら、と思う。
最低限週1回は更新する
去年は1月から7月まで更新が停止してしまった。今年はこういうことがないよう、最低限、週1回の更新を行いたい。


というわけで、来訪者の皆さん。2010年はお世話になりました。2011年もよろしくお願いします。

*1:趣味の話は別のところで別名でやっているから。

「特定のものを指す名詞には the をつける」 → ダウト

英語の冠詞の the の使い方でよく間違えられるのだが、「特定のものを指す名詞には the をつける」のではない

この勘違いに基づいて書かれた文章は、往々にして読み手に「その the のついた名詞が指しているものがどれなのかわからない」という混乱を生じさせる。どういうことか。今回はそれについて書いてみる。

参考元:

わかりやすい英語冠詞講義

わかりやすい英語冠詞講義

英語の冠詞の使い方について、非常に詳しく解説している。オススメ。
本記事はほぼこの本に基づいている。

続きを読む

インデントをつけるだけでできる! たのしいアウトラインプロセッサ Vim

Vim には、テキストを折りたたむ機能(folding)がある。これをうまく使えば、Vim を簡易アウトラインプロセッサにすることができる(図1)。


図1: folding機能によるアウトライン表示


折り畳む方法は6種類存在するが、簡易アウトラインプロセッサとして使うには、「インデントによる折り畳み」がいいと考える。今回は、インデントによる折り畳みに必要となる folding のキホンを書く。

続きを読む

String#to_i の引数(基数の指定)にみる Ruby のパージング

文字列(String)を整数(Integer)へ変換することでおなじみの String#to_i メソッド。このメソッドは、引数に整数値を指定すると、その値を文字列の基数とした上で整数変換を行う。この引数と、「引数指定時に括弧を省略できる」という Ruby の仕様によって、一見分かりにくい現象が起こるようだ*1

続きを読む

情報処理学会論文 (ジャーナル、トランザクション、研究報告) Latex 原稿作成 Tips

この記事、2年くらい下書き(書く内容を箇条書きしただけ)のまま放っておいて、最近見返したら、何を書いたらいいのかわからなくなってしまった。皆さん、昔の断片的なメモは信頼しない方がいいですよ。

では本題。今回の記事の目標は、情報処理学会へ投稿する論文 (ジャーナル、トランザクション、研究報告) を Latex で作成する場合につまずきがちな二つの点について、その解決策を示すことである。

動作確認環境: WindowsXP SP3、TeXインストーラ3による Latex 環境

注意: 原稿作成についての正確な内容については、情報処理学会ウェブサイトを参照してください*1

*1:個人の経験に基づく記事なので、誤りが含まれている可能性もあります。

続きを読む