2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

研究会発表しました、あるいは遍在する「白石さん」

先日書いた通り、去る27日に東京農工大で研究会発表をしました。 昼に農工大の生協1階の食堂で食事をし、その後2階のショップを覗いたところ、生協の「一言カード」の掲示板を発見。あの有名な白石さんによる回答もあった。私が見た限りでも、変な質問に変な…

研究会発表します

情報処理学会アルゴリズム研究会で研究発表を27日に行います。詳細は「第118回アルゴリズム研究会プログラム」を参照のこと。 これが終わったらブログの更新もはかどるような気がする。

前置詞の豊かさと広がり: 宗宮喜代子/石井康毅/鈴木梓/大谷直輝 「道を歩けば前置詞がわかる」その3

→その1、その2。

前置詞の豊かさと広がり: 宗宮喜代子/石井康毅/鈴木梓/大谷直輝 「道を歩けば前置詞がわかる」その2

→その1、その3。

前置詞の豊かさと広がり: 宗宮喜代子/石井康毅/鈴木梓/大谷直輝 「道を歩けば前置詞がわかる」その1

→その2、その3。 所感 英語前置詞について解説している本は多くあるが、そのなかでもなかなか面白い。前置詞が、その基本的な意味から次第に広がりを増してさまざまな意味合いをもっていくさま、あるいは句動詞において前置詞のイメージが重要な役割を果たし…

『「あわせて読みたい」の仕組みがわからないわけだが』への追記

以前の記事「「あわせて読みたい」の仕組みがわからないわけだが - 学習する機械、学習しない人間」に追記しました。とあるブログの記事を読んで、「あわせて読みたい」の仕組みが少しわかったような気がしたので。

Vine Linux 4.2 でフロッピーディスクを使う

フロッピーの使いかたに関するメモ。最近はめっきりフロッピーディスクを使うことも減って、私が持っているLinux本にもフロッピーの使いかたについて書いていない(本が悪いせいかも)。以下のメモは、ネットで調べた内容を、自分のVine Linuxで試したものです…

ブログの更新頻度と記事のありかたについて

ブログを公開から毎日更新してきたが、無理があることがわかった。たいした記事を書いてきたわけでもないけれど、それでも一つの記事を書くのに1、2時間。これを毎日行うのは私には負担が大きいため、これからは更新は週に3回から4回くらいにしようと思う。

「あわせて読みたい」の仕組みがわからないわけだが

追記(2008-05-14):「あわせて読みたい」の仕組みがわかったので末尾に追記。 サイトフィード社提供の「あわせて読みたい | 読者が読んでいる話題の記事をオススメ」をサイドバーにつけているけれど、その仕組みって、一体どうなっているんだろうか。

丁寧語やめました

書いていても読んでいても鬱陶しいので、本記事以降、過剰な丁寧語はやめます。

メールアドレスの使い分けかた(後編)

メールアドレスの使い分けかたについて考える。これまでの考察をふまえて、これから自分がどうするか。→前編

メールアドレスの使い分けかた(前編)

メールアドレスの使い分けかたについて考えます。とりあえずは、自分の現状と、世間の現状について。

GmailでBriefcase、あるいは情報を捨てることの快適さについて

Gmailの下書きメールに添付ファイルがつけられるわけですが、それをブリーフケースがわりにするというのが、結構便利ですね。おかげでYahoo!ブリーフケースを使う必要がなくなり、情報管理コストが減りました。

「あわせて読みたい」をサイドバーに追加

追記(2008-12-26):2008-12-15に、「あわせて読みたい」はサイドバーから削除しました。 「あわせて読みたい | 読者が読んでいる話題の記事をオススメ」をサイドバーに追加しました。他のブログに追加されたこれが結構役に立ったので、自分でも。 それにして…

私の英語力とTOEICスコア、そして新米TOEICerへの助言

追記(2008-05-16): ちょっとした論評を追加。 追記(2009-01-03): テクニック集へのリンクを追加。 英語の勉強を促進するため、あえて「これはひどい」なTOEICスコアを公開。今なら考察もついてお得になっております。

TVと新聞のない生活

TVも新聞もないけど、わたしはげんきです。TVと新聞の人はげんきでしょうか。