計算機科学

virtual の新しい訳語をいろいろ考えてみた

"virtual" を「仮想」と訳すといろいろ誤解を招く、ということに気づいたのは、おそらく高校生の時。英和辞書で「(名目上は違うが)実質上の」という訳が第一に上がっていた時だった*1。それ以来、virtual という形容詞がついた熟語に接する時は、それがどう…

やたー応用情報技術者試験(H22春)受かったよー(今更)

なんかもう今更すぎる気がするが、さる6月25日、応用情報技術者試験の合格発表があった。結果、合格。

やたー基本情報技術者試験(H21秋)受かったよー

追記(2009-11-17):合格率について書いた。 今日11月16日、基本情報技術者試験の合格発表があった。合格。次は応用情報技術者試験を受ける予定。就職までに取るのでは、応用情報が最後になるかな。それ以上(つまりレベル4)は各分野に分かれて実践的になるし、…

やたーITパスポート試験(H21春)受かったよー

昨日5月26日、ITパスポート試験の合格発表があった。合格。次は基本情報技術者試験を受ける予定。試験がやさしかったので、合格率は高くなるだろうなと予測していたが、まさか72.9%とは。初級シスアドの33.7%との違いが際立っている。

ASCIIコードの暗記

ASCIIコードの128個を覚えておくと、何かと便利なことがある。 プログラマならCR(0dh)とLF(0ah)は当然覚えているだろうが、その他の図形文字について、暗記しておきたいコードを独断で挙げる。

ITパスポート試験受けたので、いろいろ書く

追記(2009-04-20): TACによる講評へのリンクを追加。 追記(2009-05-26): 合格しました! 次は基本情報を受ける予定。 ITパスポート試験(H.21春)を受けてきた。感想とか勉強法とか書いておくか。

ハードウェアの仕組みがよくわかる: 小島邦男 「図解雑学 PCアーキテクチャ」

今日も今日とて過去のデータから発掘。記事が連続で「読書メモ」なときは、ブログ主は忙しいんだな、と考えてください。というわけで今日の読書メモはこの本。図解雑学 PCアーキテクチャ (図解雑学シリーズ)作者: 小島邦男出版社/メーカー: ナツメ社発売日: …

二分木をGprahvizで簡単に書こうとして、挫折した

Gprahvizで二分木作成にチャレンジしたところ、ノードから左下、右下に出るエッジの方向を制御する方法がわからなくて、挫折した。

有限オートマトンがPrologで2行で書けてワロタ

記号処理の授業でProlog勉強中。いろいろわかってきて面白くなってきたが、特に、Prolog処理系の探索機能の便利さに感動。これを使えば、有限オートマトンの文字列受理機構の部分がたった2行で書けるのにはワロタ。簡単な記号処理とかなら、Prologを使うとい…